上下関係と主従関係

一時期、パワーポイントファイルやワードファイル、メールの打ち込みなど、ほぼあらゆるパソコン操作を職場の同僚に押し付けていた人がいた。最初の数年間の恩を返して貰っている気分だったようだが、同僚をただで使える。あなたのためになると言って、自分の副業のためのファイルまで制作させる。夜に自宅から同僚を呼び出して仕事を指示し、自分はスポーツジムに向かったり、帰宅したりする。翌朝までに指示内容は完成されている。しかも自分が指示した内容だからと、自分の名前のコピーライトを入れて憚らない。こんなに都合の良いことはない。

外の仕事をボランティアという。この人のボランティアは、割に合わない、という意味であって、無償奉仕という意味はない。貰っている額は決して、明かさない。毎年、確定申告をして、領収証を同僚から貰って経費を多く申告して喜んでいたが、幾ら還付されたかも言わない。

その関係はほぼ10年に渡った。その結果、その人は偉くなり、収入も増え、名声も得た。もう一方は、スキルがその人に特化してしまっており、お互いに当たり前と思っている関係になっていた。こうなると、従いついていく以外に選択肢がない心境になってしまう。

分業は一つの仕事を複数の人で分担すること。権限委譲は任せるついでに権限まで渡すこと。上下関係で望ましいのはこの二つがあるとき。押し付けは無理やりやらせること。押し付けていて、分業になっているのに、権限委譲はせず、自分の権益を維持する。これは主従関係に近い。こういう人にはなりたくないな、と横で見続けていて思っていた。

職場での上下関係は、主従関係とは異なるものだ。一緒に出世していこう、と勝ち馬になりそうな人に忠誠を捧げようとしても、主従ほどではない。そんな時代に、自分だけ得をしようとして、主従関係を強要することは、ハラスメント以外の何物でもないと感じる。もちろんこの二人は、今でもハラスメントがあったことは否定する。合意の上だったと言う。だから第三者の私が訴えることに意味も価値もない。でも、あれはパワハラとセクハラだったと今でも思う。


段ボール箱

うちには自家用車はない。買い物をレンタカーを借りてすることもない。じゃあなぜ、スーパーでレジ袋を断り、余り物の段ボール箱に入れて、抱えて帰るのか。

猫がそれを大好きだから。。。

決して環境のためでも、レジ袋の費用を節約したいわけでもない。雨が降ると、ベランダに置いてある猫の別荘が全滅するので、結構な頻度で交換用の段ボール箱が必要になる。うちの猫様は段ボール箱1つでは満足しないので、トイレの数や餌の入れ物の数よりもよっぽど多く、4つから5つの段ボール箱を常に併用して愛用している。

本来なら、藤の編み物のベッドを複数用意してあげたいぐらいの格の猫様なのに、貧乏性にさせてしまった。

キーボードを持ち歩いてみる

ここ数年、ほぼ常にiPhoneを持ち歩き、フリック入力にも慣れた。でもメールをiPhoneで打つか、あるいはパソコンに向かって打つかを選べる状況では、ほぼパソコンの方を選ぶ。文字の入力速度はキーボードには到底及ばない。

そこで、キーボードを持ち歩いてみることにした。候補はlogicoolのKeys-To-GoとK380。どちらも軽いがコンセプトが少し異なる。Keys-To-Goは完全にモバイル向け。充電はmicro USBで行う。K380は単4電池。たぶん充電電池があった方がいい。どちらも持ち歩く製品だが、Keys-To-Goの方が薄っぺらい。K380の方がしっかりと打てる。

触ってみた感じでは、文章の入力ならK380に軍配があがる。ちょっとした文字入力ならKeys-To-Goで十分。例えると、文章を書くなら前者で、メールだかなら後者といった感じ。さてどちらを鞄に入れるか、少し悩んでみる。

たぶんK380を持ち歩いて、鞄の空きが窮屈にならないかどうかが判断の勘所な気がしている。

日本酒も控える

3合近く飲んだら、お腹の調子が緩くなった。たぶんアルコール量の問題。日本酒も控える。お酒はせいぜい週一回かな。あと蒸留酒が残ってるけど、きっとあれもやめた方がいい。

疲れた時、落ち込んだ時のリセットの方法は別に考えないといけない。

また遊んだ

ピンプクをやむを得ずゲット。次はムウマージ。最後は両方逃げられてガオガエンが進化した。ともかくお金を使わせてくれるようにできてる。

博打に嵌って了見がなくなること

近所の子供が、一年以上に渡って他の子供がポケモンガオーレで遊ぶのを見続けて、遂にお札を二枚握ってお店に走ったそう。

子供は親との約束を一つ破っている。お金を使う時には親に相談してからにすること、と約束していた。これは子供も悪い。でも親のお金でなくて幸い。親のお金の在りかを子供も知っている。

これは子供を1人でお店に通わせるのが悪い。子供が持てるところにお金を置いておくのも悪い。こどもの行動を把握してないのも悪い。お財布をそこらに放置するのも悪い。子供本人よりも親の方に相当に責任がある。

だから怒るにせよ、叱るにせよ、親の責任を勘案しないと、子供が恨むかもしれない。今回の件は博打に嵌って了見をなくすのに似ている。当人は身銭をはたいたつもりで、親はお金を盗んだように感じているので、少し話は複雑だが、初めて賭け事に手を出したら、賭けるのが面白くなってしまい、つい賭け過ぎた状況だ。初めてのことだし、今後を見守る方が、今に厳罰を与えるより有効な気がする。

子供を導いてあげるのが親だけど、子供の行動は親の経験の範囲をしばしば超える。その時に親の考えを押し付けるか、子供と一緒に考えて親子とも納得する解決策を見出すか。それでその後の親子関係が大きく変わる気がする。

そう思ったけど、当人たちに伝えられないので、ここに書いておく。たまには、そういうことに使っても良いだろう。