前回から1週間ぶり。世はまだコロナウィルスの脅威から免れてない。
- 関電の金品受領問題 第三者委が会見(全文1)工事を発注させ、利益得る構造を維持。そりゃあ、辞めるな、って感じ。
 - 株式市場の取り引きが強制中断される「サーキットブレーカー」とは一体何なのか?最近、何度か発動したやつだね。
 - ビル・ゲイツ氏、Microsoftの取締役を辞任 テクノロジーアドバイザーは継続。
 - 新型コロナウイルスの影響で閉店していた中国のApple Storeが営業再開。アップルストア一時休業 27日まで、日本も。Appleが開発者向けイベント「WWDC 2020」をオンラインで6月に開催。
 - デル、240Hz駆動を実現する24.5型ゲーミング液晶ディスプレイ。
 - Turingを採用したMXM GPUモジュール、ADLINKが展示。
 - Googleが「マシンイメージ」のβ版を発表、「Compute Engine」の新リソース。
 - 国境なき記者団が「Minecraft」内に図書館を開設 検閲対象の記事が読める。インターネット検閲を回避するためのプラットフォームがマインクラフト上に誕生。Minecraftの上で読めるのかな。
 - キヤノンEOS R5は「犬・猫・鳥」の瞳AFに対応。
 - スマホ不要でGPSによる位置情報共有やメッセージの送受信が可能になるマイコン用オープンソースソフトウェア「Meshtastic」。
 - Twitter・YouTube・RSSなどの更新通知をまとめて確認できる拡張機能「Fraidycat」。
 - Web会議、どんなふうに使ってる? 読者に聞いたメリットとデメリット。
 - 東京都公式の新型コロナウイルス感染症対策サイト。都のオープンソースコロナ対策サイト、爆速で進化中 多くの市民エンジニアが参加。
 - 新型コロナウイルスの流行の勢いを国別で可視化・比較できる「COVID-19 data explorer」。
 - 新型コロナウイルスの解析、分散コンピューティングで誰でも参加できるように 「Folding@home」が対応。
 - トランプ大統領が新型コロナウイルス対策のため「ヨーロッパからの渡航を30日間停止する」と発表、株価は大きく下落。トランプ氏、検査は「陰性」 英なども入国禁止対象に―米。米連邦政府、新型コロナ対策で全国民のネット接続を保証するよう事業者に要請。
 - 安倍首相、緊急事態「現時点で宣言する状況ではない」 専門家会議の報告がカギか 質問打ち切りで一時騒然も。怒号と質問が飛び交った首相会見 「36分→53分」続行促す場面も。
 - 中国政府「感染ピーク過ぎた」 何が奏功? 副作用は?
 - フランス、生活必需品以外の全店休業 スペインは非常事態宣言―新型コロナ。
 - 中止より無観客より困難…五輪延期論阻む5つの障壁。
 - 新型コロナウイルス、中小企業へどんな影響を及ぼした? 最多は「サプライチェーンに支障」。
 - 新型MacBook Air、早ければ来週発売か。新型MacBook Airは来週発表? からiPhone SE2(仮)発売は数か月遅れる? まで。最新アップルの噂まとめ。また「か」とか「?」とか。
 - GoPro HERO8 Blackに秘密兵器登場。ディスプレイ・メディア・ライト、 3つのモジュラーがVlog入門に最適な理由とは。PRだけど、気になった。
 - 文科省の「GIGAスクール構想」とは? 教育ICTの学校導入を任されたあなたがやるべき4つのこと。
 - ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などが「全ての授業をオンラインに移行する」ことを決定。
 - 椎間板ヘルニアをパンク修理のように修復する治療法が登場。
 
以下はブログ等。
- 仕事中にどのような音楽を聞くとパフォーマンスが向上するのか?それほど簡単な問題ではない、という結論は・・・。
 - 効率よく学習するための20のルール。20は多くないか。
 - 揚げたてサクサクでジューシーなうま味あふれる巨大メンチカツにかぶりつく「金のメンチカツバーガー」をコメダ珈琲店で食べてみた。次に行ったら食べよう。
 - 優れた意思決定を行って間違いを減らす思考法「チェスタトンのフェンス」とは?
 - 研究の再現性を検証する研究者に求められるものとは?
 - カフェインは問題解決能力をアップするがクリエイティブな思考には影響しない。
 - 当たり前でなかった「週休2日制」がいかにして「当然の権利」になったかという歴史が教えてくれること。
 - 「自分の意志で耳鳴りを起こす能力」を持つ人間は一握りだけ。
 - 地域社会に属する多くの人々が一斉にトラウマを抱えてしまう「集団的トラウマ」とは?