近々、出かけるので、必要な情報を収集した。
まずはウラジオストクについて、地球の歩き方より。
- 電源コンセントは、プラグがヨーロッパのタイプC、電圧は220V。
 - テレビはSECAM方式。
 - 単位はメートル、グラム、リットル。
 - 市内のバスは一律料金。
 - 水道水は飲めない。
 
あると良さそうなもの。
- 2GIS – Offline maps
 
次は行きに利用するS7航空について調べたら、航空券をなるべく安く手配したほうがよかったかも、と今回の航空券の手配手段を反省した。トルティーヤじゃなくてサンドイッチだといいな。
- 客室乗務員は100%ロシア人。機内食はインパクトあり。(kankeri02さん)
 - 座席が狭い。テレビやオーディオはなし。トルティーヤみたいな食事と飲み物が提供される。お酒なし。CAさんは美しいけど無表情。(4travel.jp)
 - 機内食の写真。(flyteam.jp)
 - 搭乗報告。(chiyoさん)
 
帰りに利用する大韓航空についても調べようとしたけど、機内食の写真を見ただけで、もう十分。S7航空より期待できそう。
- ウラジオストク・仁川間の機内食の写真。(flyteam.jp)
 - 仁川・成田間の機内食の写真。(flyteam.jp)